T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

ボタンの掛け違いに気づいたら 「コンコルドの誤り」その2

 こんにちは。

 T・たまもです。

 昨日の続きです。

 「コンコルドの誤り」という評論を取りあげています。

 コンコルド開発とその商業的失敗に由来する心理現象。

 その心理現象とは、

「投資を続けることが損失につながるとわかっているのに、それまでの金銭的精神的時間的投資を惜しんで投資を続ける状態」

 とでもいいましょうか。

 人間にはあるあるな状態ですよね。

 株の損切りが出来ないとか。

 恋人に貢ぎ続けるとか。

 まあ、もしかしてもしかすると株は再び値上がりするかもしれないし、恋人は振り向いてくれるかもしれない。

 実際には、株は値下がりを続けるし、恋人は他の人と結婚するのですけど、人間はなるべく自分に都合の良い未来を予想したがり、その未来にさらに投資してしまう。

 私は一番簡単な例として「ボタンの掛け違い」をあげていました。

「あとちょっとでボタンがかけ終わりそうになったとき、掛け違いに気づいたら、もったいないと思ったことない?なんだったら、いちおう全部掛けてみたりして」

「先生、それはないよ、せっかくここまで掛けたのにとは思うけど」

「そう、その『せっかくここまでやったのに』ってヤツなのよ」

 ボタンの掛け違いくらいなら、舌打ちすれば済む。

 では1000万円の損失なら?


 一方、筆者によれば、生物は、たとえば求愛行動(メスに貢ぎ物をするとかね)においてメスが無視し続けるのなら、ある時点で他のメスにのりかえるそうです。

 その意志決定の基準は「未来の見通し」であって、「過去の投資」ではない。

 「今までさんざんコイツに貢いだんだからもったいない」

などとは考えないのだそうな。

 つづく。