T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

アンティークな展覧会を見に・・・

f:id:ttamamo:20211214201508j:plain

弥生美術館

 こんにちは。

 T・たまもです。

 弥生美術館へ行ってきました。

 今、「谷崎潤一郎をめぐる人々と着物」と題して、展覧会をやっているのです。

 谷崎といえば、耽美主義の御大。

 私もいちおう有名どころは読んでおります。

 また、妻譲渡事件くらいなら、知っている。

(妻譲渡って、この令和の世では炎上必至の人権無視なネーミングです)

 詳しくはウィキに譲るとして、当然ながら女性たちの着ている着物は今見ればアンティーク。

 たとえ当時の最先端モードといえども。

 もちろん、今見ても

「モダーン!」

「着てみたい!」

と思うようなものもあります。

 谷崎ほどの文豪ともなれば、ファッションでその登場人物のキャラクターや情景を表現するなど当たり前のこと。

 しかも、大正期、昭和初期は依然として身分制社会が残っていましたから、風俗や身分を描くのにも服装というのは大切な要素です。

 「伊豆の踊子」の中で、主人公が学生帽(エリートの象徴)、踊り子の兄が鳥打ち帽(庶民の象徴)なんて言うのもありました。

 これは川端康成か。

 

 展示替えをしているのか、写真にはあるのに展示されていない着物もありました。

 以前、国立博物館でやった「きもの展」がすごすぎたので、比べてはいけないのですが、ちょっと残念でした。