T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

机の上は頭の中、部屋の中は、・・・読書の時間「マンガでわかる!結果を出す断捨離」

 こんにちは。

 T・たまもです。

 今日ご紹介する本は実用書。

 

やましたひでこ「マンガでわかる!結果を出す断捨離」宝島社


 一番わかりやすい断捨離本を読みたい、とおもってこの本を選びました。

 「ウチ、断捨離しました」

って言うTV番組があるでしょう。

 リアルタイムで見たことはほとんどないのですが、面白いですよね。

 他人事だから面白いなんて言えるのですが、どうしてここまでため込んじゃったんだろう、というヒトが、一念発起してモノの整理をするの。

 やましたさんはカウンセリングとアドバイスが主な仕事。

 手伝いはするけれど、主に動くのは片付けたいご本人、というのが、この前お話しした古堅純子さんとは違うところ。

 もちろん、片付けたい本人が

「こうしたい」

「こうなりたい」

というコンセプトがないと進まないのは同じなんですけどね。

 片付けたいはずなのに、協力する家族とケンカになることもしばしば。

 

 やましたさんの

「断捨離」

は、捨て活でもお掃除法でも収納法でもありません。

「行法哲学

なのだそうです。

 この本を読んで、今さらですが初めて知りました。

 辞書的な意味では、「行法」というのは仏道修行、「哲学」は真理の探究。

 乱暴に解釈すれば、自分が執着しているモノの正体を見極めて、真に大切なモノだけを残す・・・ということでしょうか。

 

 そういえば、TVでも、やましたさんは

「あなたの心が、この家のモノたちに現れている」

的なことをよく言っていましたっけ。

 どうしても捨てられないおおきなモノ、それが自分が執着している何かの象徴なのだ、と。

「机の上は頭の中、部屋の中は、心の中」

といいますが、その通りなのでした。

 「収納における7・5・1の法則」

とか、

「仕分けの際の要・適・快の法則」

とか、実用的な話もたくさんあります。

 が、要するに

「本当に大切なモノ」

「大切に使う」

ということに尽きるのでしょう。

 人間はキャパが少ないくせに欲張りで、しかも忘れっぽい生き物。

 だから、「大切じゃないモノ」は持たないという方法が一番なのかもしれません。