T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

横断歩道で勝負する

 こんにちは。

 T・たまもです。

 きょうはみちくさ。

 名古屋の歩行者は大変マナーがよろしいが、車は「名古屋走り」と異名を取る乱暴な運転手が今でも多い(もちろん、横断歩道も止まらない)・・・

 という新聞記事を読みました。

 で、歩行者(特に子供)が横断歩道で止まってくれた車にお礼のお辞儀をするようにさせているそうです。

 いずれその子どもたちが大人になって車の運転手になった暁には・・・

 という誠に遠大なというか、のんきな展望の話だったのです。

 そういえば、名古屋に住んでいたことがある知人が、

「東京の車は横断歩道で止まってくれない」

 とぼやいていたことがありました。

 その時は名古屋のクルマって止まってくれるんだ、と思ったものでした。

 その方の住んでいた地域がたまたまそういうクルマが多かったのかもしれませんけど。

 東京のクルマは、

「絶対横断するぞ!」

というアピールが歩行者側にないと、確かに止まってくれないかもしれない。

 そう、

「絶対に横断するぞ!止まれや!クルマにはその義務があるだろ!!」

というアピールです。

 気持ちは態度に表さないと相手にはわかりません。

 横断歩道で(たとえ歩行者信号が赤でも)人をはねたら、クルマが悪い。

 とはいえ、クルマにはねられたら最悪死にます。

 なので、普通は悪者になりたくないクルマと、死にたくない歩行者は視線が交差する一瞬、勝負をすることになります。

 つまり、歩行者はクルマの方を見て、

「止まるのはそっちだよね?」

 という視線をおくり、横断せんとする足をゆるめてはいけない。

 足をゆるめたら最後、相手のクルマは

「止まらなくて良いんだよね?」

とばかり通過していきます。

 チキンレースですね。

 もちろん、いつでも足を止められるようにしておくことは大事ですよ。

 ときどき、歩行者に勝とうとする無謀なクルマはいますからね。

 クルマが止まったら、歩行者はにっこりと勝ち誇・・・じゃなくて感謝の笑みを浮かべて運転手に会釈して、モデルがステージを歩くごとく横断いたしましょう。

 なんて、昔、いきまいていたら、友達に

「たまもちゃん、いつかはねられて死ぬよ・・・」

 と冷たく言われたものです・・・。