T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

正座で筋トレ

こんにちは。 T・たまもです。 先日、法事がありました。お坊さんを含めて七人という小人数です。お坊さんはもちろん、小一時間正座です。三人は腰痛があったり、足を痛めていたりで椅子に座りました。あとの三人は正座。が、そのうちの一人、果敢に正座し…

読書の時間「宗心茶話」

こんにちは。 T・たまもです。 今日紹介する本は、インタビューです。 堀内宗心、高橋睦郞「宗心茶話」世界文化社 表千家の重鎮、堀内宗心さんの話を高橋睦郞さんが聞き書きしています。 初出は「家庭画報」、言わずと知れたマダムたちのための雑誌です。 私…

小論文を添削する前に知っておきたいこと(その2)

こんにちは。 T・たまもです。 昨日の続きです。 昨日は、作文・小論文の練習には、400字が良いと書きました。 書く方も、「原稿用紙1枚なら、すぐ書けそう」と、気楽に取り組めるし、(書き上げられるかは別問題) 添削する方も、ちょっと楽です。 400字とい…

小論文を添削する前に知っておきたいこと

こんにちは。 T・たまもです。 今日は、作文。小論文を添削する側に知っておいて欲しいことについてです。 作文にせよ、小論文にせよ、大方の試験では60分間で600~800字が多いだろうと思います。 本番通りに書くのがいちばん練習になる、と思うでしょうが…

小論文を書く前にやっておきたいこと

こんにちは。 のんびり、ゆったりした気持ちで生活したいT・たまもです。 今日は、小論文の指導について、ちょっと考えてみましょう。 小論文といっても、推薦入試やAO入試は、基本的には自己アピールのバリエーションです。 とくに、短大・専門学校で400…

読書の時間 「旅をする木」

こんにちは。 5月になったら、急に暑くなりましたね。 紫外線の問題さえなければ、外で運動するのになあ・・・と、いつも運動しないいいわけを考えるT・たまもです。 今日紹介するのは、エッセイです。 星野道夫「旅をする木」文春文庫 美しいことばで綴られた、…

「客ぶり」は会話でわかる

こんにちは。 昨日はお茶会がありました。私は、お客様を迎える主催者側での参加です。 くたびれて、ブログをサボったT・たまもです。ごめんなさい。 ということで、今日は「会話」について。 お茶会では席主(茶席の主催者)と、正客(最も上座に座る主賓)…

面接試験対策、まず何をする?

こんにちは。 今日は都心まで出かける用があり、嵐の中、がんばって行ってきたT・たまもです。 さて、今日は面接試験について。 面接は俗に入室して着席するまでに八割方決まると言います。 少なくとも、着席までに減点要素を出してはいけません。 と、いう…

挨拶は大事

こんにちは。 先日、このブログのことをお話ししたら、さっそくその場で見て下さった方がいました。ありがたいことと感じ入るT・たまもです。 ただ、ワタクシ、まだ文章で記事を書くのに精一杯、コメントに返信どころか、承認の仕方もよくわかっておりませ…

読書の時間「魔法使いの台所」

こんにちは。 最近は、おめかししてお出かけの時はキモノが多いです。着たい着物もたくさんあるしね。 でも、今日は洋服なのでどうしようか悩むT・たまもです。 今日ご紹介するのは、お料理の本。 婦人之友社編集部「魔法使いの台所」婦人之友社 共働きの主婦…

話し方のコツ~聞き手と会話する

こんにちは。 ついに片付けに手を付けましたが、午後3時には疲れて飽きて、「やっぱり、作る方が好き。」と思うT・たまもです。 今日もスピーチの続きです。 「巧言令色少なし仁」と古人はいいました。 あまりスラスラと途切れなく話すと、聞いている方は頭…

スピーチのネタを探す

こんにちは。 昨日はウチのインターネットが接続できなくなり、先ほどやっと復旧しました。 パソコンって、やっぱりブラックボックスだわ、と思うT・たまもです。 さて、スピーチの話の続きです。 オトナは、さまざまな場面でスピーチを要求されます。 結婚…

今まででいちばん印象的なスピーチ

こんにちは。 何度目なの?と、自分に突っ込みながらも、「おうちのお片付けをしよう」と、決意したT・たまもです。 今週は、スピーチについて考えていきましょう。 わたしが今までに聞いたスピーチの中で、最も印象に残っているのは、もう20年近く前の卒業…

読書の時間 「高山右近」

こんにちは。 今日は、用足しに外出したら、背負ったリュックの背中が暑くて、もう夏だな~と思ったT・たまもです。 今日は、本の紹介です。 加賀乙彦著「高山右近」講談社 歴史小説・時代劇、スキなんです。ひとくくりにすると怒られそうですが。 戦国時代…

自己アピールとして志望理由を書く

こんにちは。 T・たまもです。 志望理由を書く、の続きです。 昨日は、「なぜその学校を選んだか」を書くためのポイントは、 「その学校(企業)をどれだけ理解しているか」 「入学のためにどれだけ努力しているか」 「自分がどれだけこの学校の学生(企業…

学校・企業に対する志望理由を書く

こんにちは。 昨日からの強い風のおかげで、空気がとても綺麗ですね。 富士山はまだ真っ白、とうっとりしていたT・たまもです。 さて、志望理由の書き方の続きです。 志望分野に対する志望理由が書けたら、次は「なぜその学校を選んだか」です。 就職の人な…

分野に対する志望理由を書く

こんにちは。 銀行の窓口に行ったら、ペーパーレスで振り込み手続きをしてくれて、ハイテク(と言う言葉自体が古い?)な世の中になったと感心していたT・たまもです。 さて、志望理由の作文について、さらに考えていきます。 志望校より先に考えておかなく…

志望理由はプロポーズ

こんにちは。 年末年始のようだった今年のGW、いかがお過ごしですか。すっかり寝正月だったT・たまもです。 AO入試や推薦入試に向けて、志望理由書などを準備し始める時期ですね。 といっても、志望校が定まっていない生徒も多いだろうと思います。 と…

読書の時間 「発表する技術」

こんにちは。 今日は、爪のお手入れをしてつやつやネイルになったT・たまもです。 今日紹介する本は、 日向茂男著「発表する技術」ごま書房 私が持っているこの本は、昭和60年初版のゴマブックス。 巻末の広告には、「気ばたらきOL常識集」とか、「男のル…

「大切な人」

こんにちは。 久しぶりに和服を着てお稽古に出かけたら、やっぱり雨に降られたT・たまもです。 今日は、「目標とする人」「印象に残っている出来事」というようなお題で作文を書くときの注意です。 「尊敬する人」というのは、面接ではあまり聞いてはいけな…