T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

読書の時間 「さぶ」 

こんにちは。 T・たまもです。 今日ご紹介する本は小説。 山本周五郎「さぶ」新潮社 山本周五郎と言えば時代小説の大家。 私は「樅ノ木は残った」のストイックな原田甲斐がものすごく印象に残っているのですが、この「さぶ」は人情話です。 お芝居を先に見…

はんこの思い出

こんにちは。 T・たまもです。 添削の話を書いていて、思い出したのは検印のこと。だから、今日はみちくさです。 検印と言えば、桜や月桂冠の中に「たいへんよくできました」の文字が入っているはんこが有名ですね。 今でも小学校はこれを使っているのかし…

添削の工夫 その3

こんにちは。 T・たまもです。 先週、提出された作文などを点検する際は、量の点検と質の点検があるというお話をしました。 今日は質の点検についてです。 質の点検は作文の場合は添削ということになります。 これには三段階あって、第一段階は簡易的なもの…

おうちで夏仕事といえば、たくさんありますが

新生姜の甘酢漬け こんにちは。 T・たまもです。 もし今年オリンピックが開催されていたら、ちょっと涼しくて良かったのかも、と思ってしまうくらいの長梅雨です。 生姜の甘酢漬けを作りました。 梅仕事と並ぶ夏の手作り。 去年はひね生姜を使いましたが、…

読書の時間 「ペルシア人の手紙」

こんにちは。 T・たまもです。 今日ご紹介する本は、いちおう小説に分類するらしいです。 シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー「ペルシア人の手紙」講談社 私がモンテスキューを読む日が来るなんて、思いもよりませんでしたわ。 書評によれば、新訳だし、虚…

添削の工夫 その2

こんにちは。 T・たまもです。 昨日は、自習課題の点検には量の点検と質の点検の二種類があるというお話をしました。 今日は、量の点検の話です。 量の点検はたとえば作文であれば 「原稿用紙の〇行目以上書くこと」 と指示しておけば、〇行目まで書いてい…

添削の工夫 その1

こんにちは。 T・たまもです。 今日は、提出されるプリントをチェックすることについて考えてみましょう。 生徒は提出すればそれで一段落ですが、教員の仕事はここからが本番です。 提出されたものをチェックするのって、大変ですよね。 一日自習にしたとき…

究極の手作りといえば

蕎麦 こんにちは。 T・たまもです。 本当なら今日から夏休みになるはずなのに、お天気も学校も夏休みとはほど遠い感じです。 本来、暑くて勉学には向かない季節だから夏休みがあるんだ、と聞いたことがありますが、今年はそういう意味では学生にとってはマ…

読書の時間 「ノートル=ダム・ド・パリ」 

こんにちは。 T・たまもです。 今日ご紹介する本は小説。 ヴィクトル・ユゴー「ノートル=ダム・ド・パリ」岩波書店 かのユゴーです。 「レ・ミゼラブル」以来、ずーっと読みたいなーと思っていたのですが、最近やっと読むことができました。 キャラ立ちと…

プリントの工夫 その4

こんにちは。 T・たまもです。 昨日の続き、プリントの工夫についてです。 1学級通信や行事のお知らせのような発信するだけのもの、2保護者会や模試のお知らせ、アンケートのように、お返事欄を付けるもの、3教科書の補助資料や、作品集のように持ってい…

プリントの工夫 その3 

こんにちは。 T・たまもです。 今日は、プリントの工夫について続けます。 プリントはいろいろな用途で作ります。 当然、形式もいろいろです。 1学級通信や行事のお知らせのような発信するだけのもの、2保護者会や模試のお知らせ、アンケートのように、お…

夏の花は香り高いものが多い、たとえば・・・

百合 こんにちは。 T・たまもです。 百合の花が咲き誇っています。 この写真は都知事選の日に撮影したものですが、あでやかな色と香りに、私の他にもスマホを向けている人がいました。 実は、前の日にもクリーム色の百合がきれいだったので撮影していたので…

読書の時間 「歴史をさわがせた女たち」

こんにちは。 T・たまもです。 今日紹介する本は、評伝になるのかな・・・? 永井路子「歴史をさわがせた女たち〈日本編〉」文藝春秋 もう絶版になっているらしいですね、残念。 安く買えるからいいのか・・・? 〈日本編〉のほかに〈世界編〉と〈庶民編〉がありま…

プリントの工夫 その2

こんにちは。 T・たまもです。 昨日は、プリントの工夫についてちょっと考えました。 今日は、具体的にどういうことをプリントに盛り込むか考えてみましょう。 工夫と言うには あまりにも基礎的なことですが、最初に、名前を書く欄を必ず設ける、ということ…

プリントの工夫 その1

こんにちは。 T・たまもです。 さて、今日はちょっと作文から離れて、指導者側の負担を少しでも減らすためのプリントの工夫について考えてみましょう。 以前読んだ本に、 「プリントはプリントだけ読めばわかるように作らなくてはいけない」 というのがあり…

おやつの時間 フィーカはお好き?

シナモンデニッシュロール こんにちは。 T・たまもです。 映画「かもめ食堂」でシナモンロールを作る場面に触発されてパン屋に走った人はいませんか? 私もその一人。 北欧に旅行に行ったときは、毎日機会があればシナモンロールを食べていましたわ。 写真…

読書の時間 「ポオ小説全集」

こんにちは。 T・たまもです。 今日ご紹介する本は、小説。 エドガー・アラン・ポオ「ポオ小説全集Ⅰ~Ⅳ」東京創元社 創元推理文庫から、この小説全集と「詩と詩論」が出ています。 今調べたら、版を重ねているようですね。 面白かったのはレビューで、当然な…

海派と山派

こんにちは。 T・たまもです。 今日は、みちくさ。 昔、「人間は海派と山派がいるんだよね」と言った人がいます。 要するに「海が好き」か、「山が好き」かってことですが。 その方は「ぜったい海派」でした。 私も「海派です」と、同志を見つけた思いでした。 「…

インタビュー その4~学校新聞

こんにちは。 T・たまもです。 今日は、先週の続き、創作活動としてのインタビュー記事の作成についてです。 仕上げとしての作業にしていたのが、「新聞を作る」というもの。 編集会議では、新聞の名前を決めるのも大騒ぎなのですが、メインはそれぞれが担当…