T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

ミロのヴィーナスの腕の行方は・・・?「手の変幻」その1

 こんにちは。

 T・たまもです。

 今回は、清岡卓行の「手の変幻」という評論を取りあげてみたいと思います。

 

 筆者の清岡卓行さんは、詩人です。

 小説家としても1969年に出した「アカシアの大連」で芥川賞を受賞しています。

 この評論は本当に、もはや古典と言って良い定番教材です。

 何を隠そう私もウン十年前に高校一年で習いました。

 入門期の評論に使うことが多いですが、エッセイというか、詩的な印象が強い文章です。
 最近は「ミロのヴィーナス」という題がついていることが多いですね。

 けれど、本来は「失われた両腕」という標題がついている作品です。

 1966年に刊行した「手の変幻」のなかの一節。

 「失われた両腕」という本来の題は、なにやら倫理規定に引っかかるのでしょうか。

 自主規制なのかわかりませんが、正直な話、「ミロのヴィーナス」というのはあまりに安直な題だと思います。

 テーマは美術論ではなく「人にとって手(腕)とは何か?」ですから、微妙なズレがあります。