T's Cafe

小さな私の体験が、もしかしたら大きなヒントになる・・・かもしれません。前は学校の先生、今は自適のご隠居とおしゃべりしましょ。

作文・小論文

「形式」のお勉強をするには「年賀状」

こんにちは。 T・たまもです。 さて、久方ぶりに作文の話。 作文、なのかな、年賀状のお話です。 「手紙を書く」というのも作文指導のひとつ。 ですので、年賀状も作文に入るというわけです。 手紙は内容だけでなく形式も整わないとオトナの手紙にはなりま…

感謝状を作る その2

こんにちは。 T・たまもです。 昨日の続きです。 指示に従って「感謝状」を作ります。 基本的には校内にいる先生(事務を含む)に。 こうすると、担任の先生にはたくさん書かれるけれど、書かれない方も出てくると思いますよね。 余裕のあるときは、校内す…

感謝状を作る その1

こんにちは。 T・たまもです。 さて、今日は、久方ぶりに作文のお話をしましょう。 この、 「感謝状」 は、2、3月ごろ、試験範囲も終わって、もしくは試験答案も返却し終わって、もう消化試合の授業しかなくなってきたころによくやった作文です。 20~…

横書きにはコンマとピリオドを使う・・・? その2

こんにちは。 T・たまもです。 昨日のコンマとピリオドの話のつづきです。 そういえば、テンのつけかたで悩むのを珠数屋に馬鹿にされて、復讐した戯作者なんてはなしがありました。 近松門左衛門でしたか。 で、作文指導は基本的に縦書きの原稿用紙で始まり…

横書きにはコンマとピリオドを使う・・・? その1

こんにちは。 T・たまもです。 この間、横書きの公文書で使われてきたコンマを見直すというニュースを新聞で読みました。 横書きにはコンマとピリオドを使うのが本来の原則である、ということは、知らなかったわけではないけれど、公文書はそれがお達しだっ…

どこまでなら嘘は許されるのでしょうか・・・?

こんにちは。 T・たまもです。 今日はみちくさ・・・と思ったのですが、作文のお題の話なので、いちおう作文のカテゴリーに入れることにいたします。 このあいだ、新聞記事で、少しの嘘も矛盾も許されない世の中になった、というような記事を読みました。 そも…

小論文練習問題 「ハラスメント」その5

こんにちは。 T・たまもです。 今週も小論文の練習問題として「ハラスメント」をテーマに考えています。 昨日は、具体的なお題として「体罰」「児童虐待」「後輩いびり」を取り上げました。今日は、もう一つの大物について。 3 「いじめ」は、個々の事例ご…

小論文練習問題 「ハラスメント」その4

こんにちは。 T・たまもです。 今週も小論文の練習問題として「ハラスメント」をテーマに考えています。 昨日は少し話が抽象的になってしまいました。今日はもう少し具体的に考えてみましょう。 中学生や高校生が論じるのは、「体罰」「児童虐待」「後輩い…

小論文練習問題 「ハラスメント」その3

こんにちは。 T・たまもです。 先週から引き続き、小論文の練習問題として「ハラスメント」というテーマを考えます。 ハラスメントの加害者には、原因として憎しみ、ストレス、快楽、無自覚の要素があるとお話ししました。 いずれにせよ、相手に優越感を感…

小論文練習問題 「ハラスメント」その2

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、小論文の練習問題として、「ハラスメント」をテーマに取り上げています。 昨日は、加害者を問題と考えるべきだということを書きました。 前提を整理しましょう。 人を攻撃する、というのは主に3つの原因が考えられる…

小論文練習問題 「ハラスメント」その1

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、小論文の練習問題としてハラスメントをテーマに取り上げてみましょう。 昨今は、「ハラスメント」という言葉のおかげで、大変便利になりました。 セクハラもパワハラも体罰も虐待もいじめも、この言葉でくくることがで…

次の文章を読んで、〇〇についての問題点と解決策をあなたの体験を踏まえて述べよ。

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、小論文のお題の文章を検討してみましょう。 たとえば、 「次の文章を読んで、個人情報についての問題点と解決策をあなたの体験を踏まえて述べよ。」 という問題文は、次の6つのパーツに分けることができます。 a 「次…

誤字・脱字・衍字はささいなミスか?

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、作文や小論文を書くときに注意すべき事を考えています。 誤字(間違った字) 脱字(あるべき字が抜けている) 衍字(よけいな字が入っている)は、絶対にない方が良い。 それはもう間違いありません。 下手をすると、…

言葉遣いは「です・ます」?「だ・である」?

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、作文や小論文を書くときに注意すべき事を考えてみましょう。 良く聞かれるのが、「です・ます(敬体)」と、「だ・である(常体)」と、どっちで書くのが良いかということ。 基本的には統一されていればどちらでもか…

テーマ型小論文 みっつめのお題は「最近印象に残ったニュース」下

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、テーマ型小論文のお題と、その対策について考えています。 今日は、「最近印象に残ったニュース」というお題について、昨日の続きです。 構成としては、1、最近こんなニュースがあった、という概要説明。2、そのニ…

テーマ型小論文 みっつめのお題は「最近印象に残ったニュース」上

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、テーマ型小論文のお題と、その対策について考えています。 今日は、「最近印象に残ったニュース」というお題について。 これは、もう少し内容を絞った題になることも多いようです。 たとえば、「最近、高齢者が起こす…

テーマ型小論文、ふたつめのお題は「将来の夢」

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、テーマ型小論文のお題と、その対策について考えています。 今日は、「将来の夢」というお題について。 これは、「未来の私」とか、「10年後」とかの題で出てくるときもあります。 「高校生活」よりさらに、ワタクシ系…

テーマ型小論文、最初のお題は「高校生活」

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、テーマ型小論文のお題と、その対策について考えてみましょう。 具体的なお題、まず「高校生活」。 ワタクシ系作文のようですが、ただの自己紹介とは違うので、小論文の範疇に入れます。 「高校生活の思い出」とか、「…

小論文の問題、みっつめは「資料型」

こんにちは。 T・たまもです。 今週は小論文の基本をおさらいしています。 今日は、資料(グラフ・図表)型の問題形式について。 これは、課題文ではなく、グラフ、図表、図画、写真など、文章以外の資料になっているものです。 統計資料や年表などから傾向…

小論文の問題、ふたつめは「課題文型」

こんにちは。 T・たまもです。 今週は小論文の基本についておさらいしています。 今日は、課題文型と呼ばれる問題形式について。 現在、もっとも主流なのがこの課題文型です。現在といっても、もうずうっとその傾向は続いてるんですけどね。 「次の資料を読み…

小論文の問題形式、まず、テーマ型

こんにちは。 T・たまもです。 今週は小論文の基本について、おさらいしています。 今日は、「テーマ(タイトル)型」と呼ばれる問題文について。 テーマ型、と一般に言われるお題は、どんなに長い文章でもそのお題以外の資料はありません。 したがって、例…

小論文の「意見」とは「問題に対する提案」

こんにちは。 T・たまもです。 今週は、小論文の基本について、おさらいしましょう。 小論文というと、有名な先生が何人も、いろいろな著作を出しているので、それを読むのも、もちろん勉強になります。 が、私の知る限り、大学受験、それも国公立の二次試験…

小論文を添削する前に知っておきたいこと(その2)

こんにちは。 T・たまもです。 昨日の続きです。 昨日は、作文・小論文の練習には、400字が良いと書きました。 書く方も、「原稿用紙1枚なら、すぐ書けそう」と、気楽に取り組めるし、(書き上げられるかは別問題) 添削する方も、ちょっと楽です。 400字とい…

小論文を添削する前に知っておきたいこと

こんにちは。 T・たまもです。 今日は、作文。小論文を添削する側に知っておいて欲しいことについてです。 作文にせよ、小論文にせよ、大方の試験では60分間で600~800字が多いだろうと思います。 本番通りに書くのがいちばん練習になる、と思うでしょうが…

小論文を書く前にやっておきたいこと

こんにちは。 のんびり、ゆったりした気持ちで生活したいT・たまもです。 今日は、小論文の指導について、ちょっと考えてみましょう。 小論文といっても、推薦入試やAO入試は、基本的には自己アピールのバリエーションです。 とくに、短大・専門学校で400…

自己アピールとして志望理由を書く

こんにちは。 T・たまもです。 志望理由を書く、の続きです。 昨日は、「なぜその学校を選んだか」を書くためのポイントは、 「その学校(企業)をどれだけ理解しているか」 「入学のためにどれだけ努力しているか」 「自分がどれだけこの学校の学生(企業…

学校・企業に対する志望理由を書く

こんにちは。 昨日からの強い風のおかげで、空気がとても綺麗ですね。 富士山はまだ真っ白、とうっとりしていたT・たまもです。 さて、志望理由の書き方の続きです。 志望分野に対する志望理由が書けたら、次は「なぜその学校を選んだか」です。 就職の人な…

分野に対する志望理由を書く

こんにちは。 銀行の窓口に行ったら、ペーパーレスで振り込み手続きをしてくれて、ハイテク(と言う言葉自体が古い?)な世の中になったと感心していたT・たまもです。 さて、志望理由の作文について、さらに考えていきます。 志望校より先に考えておかなく…

志望理由はプロポーズ

こんにちは。 年末年始のようだった今年のGW、いかがお過ごしですか。すっかり寝正月だったT・たまもです。 AO入試や推薦入試に向けて、志望理由書などを準備し始める時期ですね。 といっても、志望校が定まっていない生徒も多いだろうと思います。 と…

「大切な人」

こんにちは。 久しぶりに和服を着てお稽古に出かけたら、やっぱり雨に降られたT・たまもです。 今日は、「目標とする人」「印象に残っている出来事」というようなお題で作文を書くときの注意です。 「尊敬する人」というのは、面接ではあまり聞いてはいけな…